岩手医学会
〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1-1-1
岩手医科大学内 岩手医学会
電話番号(連絡先) 019-613-6150
FAX 019-697-5105
内線電話 5057(医大代表電話019-651-5111)
岩手医学会
〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1-1-1
岩手医科大学内 岩手医学会
電話番号(連絡先) 019-613-6150
FAX 019-697-5105
内線電話 5057(医大代表電話019-651-5111)
岩手医学会は岩手県医師会定款第3条により,医学に関する科学及び技術の研究並びにこれに関する事業を行うことを目的として1950年(昭和25年)6月に正式に発足された学術団体である.
また岩手医学会は日本学術会議により協力学術研究団体として認定されており,岩手医科大学における学術部門的位置付けでもある .
上記の目的を達成するために,岩手医学雑誌の発行を行うとともに岩手県医師会と合同の総会開催などを行っている.
1936年 (昭和11年) |
岩手醫学専門学校雑誌1巻1号が創刊された. (岩手醫学専門学校とは岩手医科大学の前身である) 岩手医学会の全身である岩手醫学専門学校醫学会が発行していた. |
---|---|
1947年 (昭和22年) |
岩手医学雑誌1巻1号が創刊され,現在は73巻まで順調に発行を続けている.(創刊号巻頭言参照) |
1950年 (昭和25年) |
1947年から既に岩手醫学会として雑誌を発行していたが,正式に会則を制定し岩手医学会が発足された. |
日時 | 特別講演 | ||
---|---|---|---|
第148回 | 令和4年 7月3日(日) | 特別講演 I パーキンソン病研究の当科小括 特別講演 II 産婦人科のいま |
70巻1号以降の掲載論文はJ-stageで閲覧可能です.
(日本語)https://www.jstage.jst.go.jp/browse/iwateishi/list/-char/ja
(英語) https://www.jstage.jst.go.jp/browse/iwateishi/list/-char/en
【岩手医学雑誌編集委員会】
古山和道,伊藤薫樹,松本主之,齊藤 元,佐々木章,佐藤 孝
(アルファベット順 敬称略)
をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます.
投稿の同意書はタイトルなどを入力後こちらからダウンロードできます.
募集要項は下記の通りです. ご応募はマイナビ2023よりエントリー願います. 【応募条件】令和4年度(2023年3月)4年制大学修了予定者 【学 部】不問(ある程度の英語の素養は必要です) 【募集人員】1名〜 |
初任給 | 4年制大学卒(月給)183,800 円 (岩手県給与条例準拠) (2021年4月実績) |
---|---|
賞与等 | 年2 回(6月,12月) 年間4.45 ヵ月分に加えて以下の一時金を上乗せして支給 (6月40,000 円,12月72,000円) (令和2 年度実績) |
諸手当 | 通勤手当*(上限月額65,000円) 住居手当(上限月額27,000円) 業務手当,超過勤務手当,寒冷地手当* 等 *は支給要件あり |
昇給 | 年1回(4月) |
休日 | 週休二日制、日曜日、祝日 、年末年始 ※繁忙期や業務内容により土曜日に出勤することもあります |
---|---|
休暇 | 有給休暇20日(初年度15日) 夏季休暇5日 リフレッシュ休暇(1日) |
福利厚生 | 各種社会保険に加入 (社会保険,雇用保険,年金保険,労災保険) 附属病院の医療費一部免除 |
勤務時間 | 平日 午前8時30分から午後5時 |
勤務地 | 紫波郡矢巾町 岩手医科大学内 敷地内禁煙あり 服装自由 |
メールでのご連絡はフォームに必要事項を入力し送信ボタンを押してください.
入力はすべて必須項目です.
※ご連絡は入力いただいたメールアドレス宛に返信します.入力に誤りがないようご注意ください.
※お問い合わせ内容によっては回答にお時間頂く場合や、回答いたし兼ねることもございます.お急ぎの内容の場合はお電話にてご連絡ください.